平成 9年 1月 | 都立高校 長期構想懇談会 答申 「自分にチャレンジする学校」の設置を提言 |
7月 | チャレンジスクール(昼間定時制)計画検討委員会報告書が出される。 |
9月 | 都立高校改革推進計画・第1次実施計画が策定される。 都立深川高等学校定時制課程、都立東高等学校定時制課程及び都立深川商業高等学校定時制課程を発展的に統合し、江東地区チャレンジスクール(仮称)の設置が決定される。 設置場所は、都立化学工業高等学校跡地となる。 |
平成10年11月 | 江東地区チャレンジスクール基本計画検討委員会報告書が出される。 |
平成14年 4月 | 「東京都立江東地区チャレンジスクール(仮称)」開設準備室が都立深川商業高等学校内に設置される。 江東地区チャレンジスクール開設準備担当校長 小久保 正己(前都立久留米高等学校教頭)ほか 教諭3名 事務職員(深川商業高校兼務)1名 着任 |
平成15年 4月 | 開設準備担当教頭 坂本 憲二 着任 |
7月 | 東京都教育委員会で、「大江戸高等学校(仮称)」として 平成15年度 第3回 東京都議会定例会に付議されることが決定される。 |
10月 | 平成15年度 第3回 東京都議会で関連議案が可決される。 (10月6日) 東京都立学校設置条例の一郡を改正する条例において・名称及び位置が次のように定められる。 (10月14日) 名称:東京都立大江戸高等学校 位置:江東区千石三丁目2番11号 ただし、平成16年8月31日までの間において東京都教育委員会規則で定める日までの間は、墨田区横川四丁目8番8号(東京都立深川商業高等学校内)とする。 |
平成16年 4月 | 第1回 入学式を江東区亀戸文化センターで挙行(4月6日) 第1期生 入学(男49名・女97名:計146名) |
7月 | 新校舎竣工・新校舎に移転 |
9月 | 新校舎での授業開始(9月1日) |
11月 | 開校記念式典実施(11月20日) |
平成17年 4月 | 第2回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男45名・女99名:計144名入学) |
平成18年 4月 | 第3回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男50名・女95名:計145名入学) |
平成19年 3月 | 第1回 卒業式 挙行(3月17日) (男28名・女50名:計78名卒業) 初代学校長 小久保 正己 定年により 勇退 |
4月 | 第2代 学校長 岡 昇 東京都立大島高等学校より 着任 第4回 入学式を本校体育館で 挙行(4月9日) (男63名・女82名:計145名入学) |
平成20年 3月 | 第2回 卒業式 挙行(3月15日) (男32名・女59名:計91名卒業) |
4月 | 第5回 入学式を本校体育館で 挙行(4月8日) (男42名・女103名:計145名入学) |
平成21年 3月 | 第3回 卒業式 挙行(3月20日) (男38名・女69名:計107名卒業) |
4月 | 第6回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男56名・女88名:計144名入学) |
平成22年 3月 | 第4回 卒業式挙行(3月20日) (男51名・女65名:計116名卒業) |
4月 | 第7回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男45名・女99名:計144名入学) |
平成23年 2月 | 東京都高等学校 定時制通信制総合体育大会 男子総合優勝、女子総合優勝 |
3月 | 第5回 卒業式 挙行(3月19日) (男47名・女67名:計114名卒業) |
4月 | 第8回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男51名・女94名:計145名入学) |
平成24年 3月 | 第6回 卒業式 挙行(3月20日) (男48名・女77名:計125名卒業) |
4月 | 第9回 入学式を本校体育館で 挙行(4月9日) (男61名・女85名:計146名入学) 都立高等学校における特別支援教育体制整備モデル事業実施校に指定 |
平成25年 3月 | 第7回 卒業式 挙行(3月20日) (男37名・女67名:計104名卒業) 第2代 学校長 岡 昇 定年により 勇退 |
4月 | 第3代 学校長 佐々木 雅人 東京都立浅草高等学校より 着任 第10回 入学式を本校体育館で 挙行(4月9日) (男62名・女79名:計141名入学) |
11月 | 創立10周年 記念式典を江東区ティアラこうとうで 挙行 (11月16日) |
平成26年 3月 | 第8回 卒業式 挙行(3月21日) (男38名・女73名:計111名卒業) |
4月 | 第11回 入学式を本校体育館で 挙行(4月8日) (男59名・女85名:計144名入学) |
平成27年 2月 | 東京都高等学校 定時制 通信制 総合体育大会 女子総合優勝 |
3月 | 第9回 卒業式 挙行(3月21日) (男42名・女81名:計123名卒業) |
4月 | 第12回 入学式を本校体育館で 挙行(4月6日) (男57名・女89名:計146名入学) |
平成28年 3月 | 第10回 卒業式 挙行(3月19日) (男40名・女56名:計96名卒業) |
4月 | 第4代 学校長 吉田 亘 東京都立田園調布高等学校より 着任 第13回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男60名・女85名:計145名入学) |
平成29年 3月 | 第11回 卒業式 挙行(3月18日) (男50名・女68名:計118名卒業) |
4月 | 第14回 入学式を本校体育館で 挙行(4月7日) (男87名・女57名:計144名入学) |
平成30年 3月 | 第12回 卒業式 挙行(3月17日) (男56名・女65名:計121名卒業) |
4月 | 第5代 学校長 樋口 博文 東京都立保谷高等学校より 着任 第15回 入学式を本校体育館で 挙行(4月9日) (男82名・女94名:計176名入学) |