1月16日(月)から20日(金)の授業公開、20日(金)午後5時の給食試食会とも終了いたしました。200名以上の方に本校の教育活動をご覧いただき、また、30名近い皆さまに本校の給食を試食いただきました。ご来校いただいた皆さまには、感謝申し上げます。
今年度の授業公開は終了いたしましたが、学校見学をご希望される方は、直接電話でお問い合わせください。(03-5606-9500 副校長 加藤、太田 まで)
1月16日(月)から20日(金)の授業公開、20日(金)午後5時の給食試食会とも終了いたしました。200名以上の方に本校の教育活動をご覧いただき、また、30名近い皆さまに本校の給食を試食いただきました。ご来校いただいた皆さまには、感謝申し上げます。
今年度の授業公開は終了いたしましたが、学校見学をご希望される方は、直接電話でお問い合わせください。(03-5606-9500 副校長 加藤、太田 まで)
12月10日(土)に開催した「第1回 募集要項説明会」は終了いたしました。
本校の願書、募集要項、等の受験に必要な書類は、大江戸高校経営企画室(事務室)にて配布しております。受験希望の方は、本校まで平日、午前8時30分から午後7時までに取りに来てください。(ただし、午後5時に窓口が終了することもあるので、午後5時以降になるときは、電話でご確認ください。)
11月27日(日)午前と午後の2回に分けて、視聴覚教室において学校説明会を実施しました。200名を超える参加者がありました。ありがとうございました。
この中では、教員による学習、生活、進路、入学選抜についての説明のほかに、生徒による大江戸の学校生活や入学までの自分について、保護者による子どもの変化など悩みながらも高校生活にチャレンジしている姿など具体的な話もありました。
次は、12月10日(土)に本校の入学願書を配布して、その記入上の注意を丁寧に説明する「募集要項説明会」を行います。受験希望者は、できるだけ参加してください。
11月19日(土)午前10時から第2回学校説明会を実施しました。
180名を超える参加者で視聴覚教室が一杯になりました。ありがとうございました。
また、午後1時30分からは、体験入学に150人以上の中学生が参加し、本校の授業を10講座に分かれて体験しました。全てが活動的・体験的な講座で、中学生も積極的に取り組んでいました。
左上から「箏を弾こう」「理科実験」「体験数学」の講座の様子です。
8月22日午後に予定されていた、大江戸高校を会場とした、大江戸高校、足立東高校、浅草高校、一橋高校による説明会は、台風のため、以下のように延期いたします。
記
1 対 象 中学校教員、スクールカウンセラー、適応指導教室指導者等
2 会 場 都立大江戸高等学校 2階 視聴覚教室 他
3 開催日 平成28年9月10日(土)
4 受 付 午後2時
5 全体大会 午後2時30分から
チャレンジスクール (大江戸高校)説明
エンカレッジスクール(足立東高校)説明
昼夜間定時制高校 (浅草高校) 説明
通信制高校 (一橋高校) 説明
6 個別相談 午後4時より
7 参加申し込み
件名 「見学会申し込み」 とし、
氏名、所属、連絡先 (複数名のときは、人数)
を記入して、下記アドレスへお送りください。
Masakazu_Kato@member.metro.tokyo.jp
問い合わせ 都立大江戸高等学校
副校長 加藤 正和
03-5606-9500
第1回大江戸オリンピック― 生徒の歓声と笑顔の大会-
校長 吉田 亘
6月4日(土)の午後、晴天の中で、第13回体育祭「第1回大江戸オリンピック」を大江戸高校近隣の江東区立第二南砂中学校グラウンドで開催しました。開会式に始まり、短距離走、玉入れなど全12種目、体育館などでの練習成果を広いグラウンドで精いっぱい披露して、大歓声の中、競技を終了しました。閉会式では、上位者への賞状やメダル贈呈、最後は全員で校歌を斉唱しました。今年は初めて保護者の皆さまにも公開し、その応援も生徒の励みになりました。その他、年次を超えて6色団での対抗戦にしたり、応援プラカードや横断幕をつくったりと大江戸オリンピックとしていろいろチャレンジしています。その様子を皆さんもHPで見てください。