9月25日(金)、2年次の遠足が行われました。
修学旅行の練習もかねて、羽田空港に集合した後、班ごとに分かれて横浜を散策しました。
あいにくの雨でしたが、大きな事故もなく貴重な体験ができた1日でした。
9月25日(金)、2年次の遠足が行われました。
修学旅行の練習もかねて、羽田空港に集合した後、班ごとに分かれて横浜を散策しました。
あいにくの雨でしたが、大きな事故もなく貴重な体験ができた1日でした。
情報誌 かわら版(平成27年度)を掲載しました。
9月27日(日)に都立練馬工業高校にて、高校生書評合戦 東京都大会が開催され、本校からも代表生徒(2年次生 川島 凌君)が参加しました。
応援ありがとうございました。
9月22日 東京都高等学校文化祭演劇部門地区大会(城東地区)で「さんがっき」という作品を上演し、19校中7校に授与される奨励賞を受賞しました。
合唱部が、第2回ランチタイムコンサートを、9月29日に行いました。
「ひまわりの約束」 「君とみた海」の2曲を披露し、
アトリウムいっぱいに歌声が響きわたりました。
日頃より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、下記のとおり公開講座を開催しますので、参加を御希望の方は奮って御応募ください。
記
「江戸切子教室」
大江戸高校の工作機械を使用して、江戸切子の平皿を制作することにより、江戸東京の伝統文化を学習します。
回 | 開催日時 | 講座内容 (開催場所) |
第1回 | 平成27年8月15日(土) 9:00~12:00 |
江戸切子の平皿の制作 (大江戸高校) |
第2回 | 平成27年8月22日(土) 9:00~12:00 |
江戸切子の平皿の制作 (大江戸高校) |
第3回 | 平成27年8月29日(土) 9:00~12:00 |
江戸切子の平皿の制作 (大江戸高校) |
第4回 | 平成27年9月12日(土) 9:00~12:00 |
江戸切子の平皿の制作 (大江戸高校) |
第5回 | 平成27年9月26日(土) 9:00~12:00 |
江戸切子の平皿の制作 (大江戸高校) |
(※変更になる場合があります。原則すべての回に参加してください)
10名
(応募が多数の場合は抽選となります。当落の結果は郵送でお知らせします。)
2,500円(受講料 1,500円 材料費 1,000円)
平成27年7月1日(水)から平成27年7月15日(水)まで
〒135-0015 江東区千石3-2-11
都立大江戸高等学校公開講座担当宛
①講座名「江戸切子教室」
②郵便番号・住所
③氏名
④年齢・性別
⑤電話番号
郵便番号・住所・氏名を記入して郵送してください。
(締切日消印有効)
G.W.も明け、暑い日が続くようになりました。
平成27年5月14日(木)から、校服の衣替え(移行期間)としましたのでお知らせいたします。
詳細は「校服の衣替え(移行期間)のお知らせ」をご確認ください。