平成30年6月2日(土)、今回で15回目となる大江戸高等学校体育祭が開催されました!
天候は雨が降るのではないかと心配されていましたが、反対に恵まれすぎて熱中症が心配になるほどの快晴になりました。
応援席からもよく声が出ていて、学校行事ならではのクラスメイトや同じ団の先輩後輩との一体感を感じながら、運動の楽しさを味わうことができたのではないでしょうか。
体育祭のために、色々な役割の生徒が裏方でも頑張ってくれていました。「ありがとう」、「お疲れさま」と伝えたいです。
カテゴリー: 学校行事
第15回 体育祭(大江戸オリンピック)の開催について
新緑の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき誠に有難うございます。
本校は開校15年目を迎え、近隣の皆様にもご協力いただきながら、生徒は楽しく充実した学校生活を送っております。本年度も教職員一丸となって「地域に支えられ育てられる学校」を目指し、チャレンジスクールとしての使命を果たしていきたいと考えております。
さて、第15回 体育祭(大江戸オリンピック)について「江東区立第二南砂中学校グラウンド」をお借りし、下記のとおり開催いたします。
開催地である東京2020オリンピック・パラリンピックを控え、多様なスポーツへの興味・関心を高め、体験することを通じ、フェアプレーやチームワークの精神を育み、心身ともに健全な生徒育成をオリンピック・パラリンピック教育活動に関連付けて取り組んでいくことになりました。
現在、体育の授業を中心に各年次とも種目の練習に励んでおります。
運動経験の少ない1年次生徒にとって体力的に少し辛いこともあるかと思いますが、はつらつと充実した時間を過ごしております。是非生徒の活躍をご覧いただき、応援していただきますようお願い申し上げます。
また、近隣の皆様には、事前準備や当日、生徒の往来、騒音等でご迷惑をお掛けすることがないよう、入念に準備し指導してまいります。
体育祭の開催について、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
1 日 時 | 平成30年6月2日(土) 12:00~15:30 プログラム |
2 会 場 | 江東区立 第二南砂中学校 グラウンド ※予備日雨天時:本校体育館 |
3 その他 |
|
体力テスト H30
5月2日(水)、連休と連休に挟まれた2日間の登校日の2日目です。今日は各部で体力テストが実施されました。
体力テストとは、長座体前屈、握力、ハンドボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、20mシャトルランの計7種目の結果を用いて、自身の基礎体力を図るテストです。年間1回行っていて、結果は1枚の用紙にまとめて記録していきます。2年次以上の生徒は昨年度の自分よりも向上した部分や、逆に落ちてしまった部分を知ることができます。
来年は今回の結果よりも、一回りも二回りも成長したと実感できる結果がでるといいですね。
H30 生徒総会・一斉部会
5月1日(火)、連休と連休に挟まれた2日間の登校日の1日目です。今日は生徒総会と一斉部会が行われました。
初めに生徒総会では、昨年度の会計報告をし、各委員長がそれぞれの今年度の活動方針を全校生徒に向けて発表していました。
そして、その後は一斉部会です。2週間の体験入部期間を経て正式に入部届を出した生徒もいれば、まだ迷っている生徒もいました。上級生と新入部員の色々な思いが交錯しながら、いよいよ本格的に部活動が始まります。
対面式・新入生歓迎会 H30
4月13日(金)、新入生にとってこの1週間はとても大変でした。入学式から始まり、新しいものだらけの環境と、新しい出会い。そして、数多くのガイダンスを受けて、さすがに疲労の色が隠せませんでした。
そんな1週間の終わりに、2年次以上の生徒たちが楽しい対面式と歓迎会を今年も催してくれました。
春休み中も当日の午前中のリハーサルも、それぞれ真剣に準備してきた結果、本番の歓迎会では各団体ともに素晴らしいパフォーマンスを発揮していました。
平成30年度 入学式
4月9日(月)、平成30年度の入学式がめでたく挙行されました。
新入生176名を在校生347名が暖かく迎え、今年度の大江戸高校は全校生徒523名になりました。
新入生はこれからの学校生活に期待や不安がありながらも、1歩1歩踏みしめながら堂々と入退場をしていました。
終わってしまえばあっという間の高校生活かもしれませんが、今日から1日1日523名で歩んでいきます。
平成29年度 卒業証書授与式 を挙行いたしました
平成30年3月17日 卒業証書授与式 を挙行いたしました。
東京都教育委員会 山口香 教育委員より門出の言葉をいただき、121名の卒業生が、大江戸高校を旅立ちました。
卒業証書授与式の後に、教育振興会主催で「卒業を祝う会」が行われました。
午後1時半から2時間、卒業生の担任を中心に、保護者と教職員や旧職員を交えて和やかなひとときでした。
テーブルごとに弁当を食べながら楽しく会話がはずんでいます。 卒業担任からの挨拶。笑いと涙のお話しでした。
第3回 「授業公開週間」のお知らせ(H29) 終了しました
下記の要領で「平成29年度 第3回 授業公開週間」を実施いたします。この機会に、御来校いただき、特色ある授業やお子様の様子を御覧ください。
- 期 間
- 平成30年1月15日(月)~19日(金)
- 公開時間
- 1部(午前部) 10時25分~12時00分(3・4校時)
- 2部(午後部) 13時15分~16時35分(5・6・7・8校時)
- 3部(夜間部) 17時45分~19時20分(9・10校時)
- その他
- 事前のお申し込みは不要です。公開時間中は随時受付をしております。
- 玄関で受付票にお名前等をご記入ください。
- 上履きは不要です。
- 自家用車でのご来校はご遠慮ください。
- 校内での写真撮影・ビデオ撮影等はできません。平成29年度 第3回授業公開 時間割表
第2回「授業公開週間」のお知らせ(H29)
下記の要領で「平成29年度 第2回 授業公開週間」を実施いたします。この機会に、御来校いただき、特色ある授業やお子様の様子を御覧ください。
- 期 間
- 平成29年11月13日(月)~17日(金)
- 公開時間
- 1部(午前部) 10時25分~12時00分(3・4校時)
- 2部(午後部) 13時15分~16時35分(5・6・7・8校時)
- 3部(夜間部) 17時45分~19時20分(9・10校時)
- その他
- 事前のお申し込みは不要です。公開時間中は、随時受付をしております。
- 玄関で受付票にお名前等をご記入ください。
- 上履きは不要です。
- 自家用車でのご来校はご遠慮ください。
- 校内での写真撮影・ビデオ撮影等はできません。
H29 図書委員会主催 ビブリオバトル大会 報告
7月20日(木)終業式の前、図書室において、図書委員会主催のビブリオバトル大会が開催されました。バトラーは7人、全部で24名の参加がありました。
7人のバトラーの生徒たちは、各自のおすすめ本を5分間紹介しました。
どれも熱のこもったプレゼンテーションでしたが、投票の結果チャンプ本は『ハリネズミの願い』トーン・テレヘン著 新潮社 に決定しました。
7人のバトラーが紹介してくれた本は以下の通りです(発表順)。
1.『君の膵臓をたべたい』 住野よる 双葉社
2.『残り全部バケーション』 伊坂幸太郎 集英社
3.『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和 サンマーク出版
4.『あなたの本』誉田哲也 中央公論社
5.『先生と僕』坂木司 双葉社
⑥.『ハリネズミの願い』 トーン・テレヘン 新潮社
→東京都大会(9/24)へ出場しました。
7.『戦争のつくりかた』りぼんぷろじぇくと マガジンハウス