平成29年度 大江戸高校 学力スタンダードを掲載しました。
学力スタンダードのページで、PDFファイルでご覧いただけます。
都立高校学力スタンダードとは、各学校が具体的な学習目標を明示し、校内で組織的・効果的な指導を行うための物です。
平成29年度 大江戸高校 学力スタンダードを掲載しました。
学力スタンダードのページで、PDFファイルでご覧いただけます。
都立高校学力スタンダードとは、各学校が具体的な学習目標を明示し、校内で組織的・効果的な指導を行うための物です。
下記の要領で「平成29年度 第1回 授業公開週間」を実施いたします。この機会に、御来校いただき、特色ある授業やお子様の様子を御覧ください。
夏を思わせる日が続いております。
皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、学校より既にお知らせが届いていると思いますが、6月3日(土)12時より第ニ南砂中学校にて、体育祭が開催されます。
子どもたちも体育の授業や部間の時間を使い、練習に汗を流していることでしょう。
その成果を是非ともご覧いただきたいと思います。
ところで、平成27年度までは、お借りしている会場の事情もあり保護者の体育祭の参観はできませんでした。
教育振興会の広報委員の取材による広報誌、太鼓版の誌上で生徒たちの様子を伝えることしかできなかったのです。
教育振興会では長年、学校に要望し、学校側のご理解とご協力を得て、ようやく昨年度から念願の保護者参観が叶いました。
学校から、参観する際の注意事項が配布されていると思いますが、教育振興会からは特に下記の注意喚起をいたします。
お借りしている第ニ南砂中学校にご迷惑をおかけすると、再び保護者の参観ができなくなるかもしれません。
何卒ご理解いただき、頑張っている生徒たちを力一杯応援しましょう。
1. 撮影した画像や映像はSNSなどへの投稿は一切しないでください。また、撮影に際し、三脚などは使用しないでください。
2. 出入り口付近で立ち止まらずに観覧ください。後から来られた方が前に進めず十分に観覧できなくなってしまいます。
3. テント下のパイプ椅子は先着順ではありません。占拠することなく、譲り合い、交替でご利用ください。
4. 保護者観覧場所は大変狭いです。ご自身のお子さんの演目ではない時は他の方に譲ってください。
5. 前列での日傘の使用はおやめください。後方の方が見えなくなります。
6. 小さいお子さまをお連れの際は目を離さないでください。
7. ペットを連れてのご入場はお断りいたします。(介助犬はこれに含みません)
8. 自動車の駐車スペースはございません。周辺の路上駐車はおやめください。会場をお借りしている第ニ南砂中学校に苦情が行きます。
9. 体育祭は授業の一環です。また、保護者のみの参観となります、卒業生の入場はできlません。
教育振興会の委員が会場内外の見回りをいたします。
その指示に従ってください。
従わない場合は参観をお断りいたします。
また、第ニ南砂中学校のトイレをお借りできます。綺麗におつかいください。
トイレの個室が少ないため、長居はご遠慮ください。
ご注意をお守りいただき、今後も体育祭を応援できるよう、ご協力をお願いいたします。
平成29年5月吉日
教育振興会 顧問 上野 みどり
都合により変更になる場合があります。
メニューによって異なる場合もありますが、牛乳は必ず付きます。
保護者各位
定期総会のご案内
新緑の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃、教育振興会の活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、来たる5月27日(土)午後2時より平成29年度 第13回 定期総会を開催いたします。
先日、お子様を通してお手紙を配布いたしております。
当日は総会終了後、茶話会も予定しております。
多くの保護者の方と親睦を図れればと思っております。
また、サポート員の方には日頃、授業公開受付のお手伝いなどをお願いしておりますが、そこで気づいたことなどをお聞かせいただければ、幸いです。
お忙しい中申し訳ございませんが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席のほどお願い申し上げます。
また、開催に当たり、出欠通知兼委任状の提出をお願いいたします。
お手元に案内資料が無い方は、こちらの平成29年度 第13回 定期総会案内を印刷し出欠通知兼委任状のご提出をお願いいたします。
ご自宅での印刷ができない場合は、以下の書式でのご提出でも構いません。
お手数をお掛けいたしますが、ご了承のうえ、ご協力をお願いいたします。
東京都立大江戸高等学校
教育振興会 会長 上野みどり
<出欠通知兼委任状の書式>
—–
平成29年 5月 日
東京都立大江戸高等学校 教育振興会 第13回定期総会を
(次のいずれかを記入)出席します・欠席します。
当日欠席の場合は、本状をもって全ての決議の一切の権限を、
東京都立大江戸高等学校 教育振興会 会長及び議長に委任します。
年 組
生徒氏名
保護者氏名
—–
大江戸高校の重点目標や目標達成状況等を、以下にまとめて掲載しました。
前年度の内容は、学校経営のページ にてご確認いただけます。
新緑の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力を賜わり誠に有難うございます。
本校は開校14年目を迎え、近隣の皆様にもご協力賜りながら、生徒は楽しく充実した学校生活を送っております。本年度も教職員一丸となって「地域に支えられ育てられる学校」を目指し、チャレンジスクールとしての使命を果たしていきたいと考えております。
さて、第14回 体育祭(大江戸オリンピック)について「江東区立第二南砂中学校グラウンド」をお借りし、下記のとおり開催いたします。
開催地である東京2020オリンピック・パラリンピックを控え、多様なスポーツへの興味・関心を高め、体験することを通じ、フェアプレーやチームワークの精神を育み、心身ともに健全な生徒育成をオリンピック・パラリンピック教育活動に関連付けて取り組んでいくことになりました。
現在、体育の授業を中心に各年次とも種目の練習に励んでおります。
運動経験の少ない1年次生徒にとって体力的に少し辛いこともあるかと思いますが、はつらつと充実した時間を過ごしております。是非生徒の活躍をご覧いただき、応援していただきますようお願い申し上げます。
また、近隣の皆様には、事前準備や当日、生徒の往来、騒音等でご迷惑をお掛けすることがないよう、入念に準備し指導してまいります。
体育祭の開催について、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
1 日 時 | 平成29年6月3日(土) 12:00~16:30 プログラム ![]() |
2 会 場 | 江東区立 第二南砂中学校 グラウンド ※予備日雨天時:本校体育館 |
3 その他 |
|
平成29年5月13日(土)1年次から4年次の保護者・生徒を対象に、奨学金説明会を開催しました。
外部講師の高野亜季子氏をお招きして、進学に関わる費用や奨学金について詳しく教えていただきました。給付型奨学金の新設など、奨学金をめぐる状況は急激な変化が見られます。最新の情報をもとに、進路について生徒と保護者が真剣に話し合うよい機会になりました。
生徒は「貸与型奨学金は借金であり、将来の自分への投資である。」ことを自覚し、上級学校で学ぶ覚悟が生まれたようです。
また、6月には卒業予定者を対象に日本学生支援機構の奨学金の募集も始まります。希望する在校生には、経営企画室を通して募集要項を配布します。
保護者の皆様へ
東京都立大江戸高等学校長
吉田 亘
新緑の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力を頂きましてありがとうございます。
さて、夏服着用に備えていただく時期となりました。下記の要領にて衣替えの移行期間としますのでご確認のうえ準備をお願いいたします。移行期間中は冬・夏両方の制服の着用ができます。
学校見学の方々が多くなる時期でもあります。大江戸高校生として信頼される身だしなみ、正しく清潔に着用していただくよう各ご家庭でのご配慮をお願いいたします。
記
青葉繁れる好季節を迎え、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃、教育振興会の活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、この度教育振興会の活動について、より皆様に知っていただくために、大江戸高校Webサイトの片隅をお借りすることとなりました。
教育振興会は平成14年4月に開校された際、初代校長小久保正己先生の呼びかけにより、第1期生146名の保護者にアンケートを取り、内約80名の保護者から、何らかの形の保護者の会があったほうが良いという賛同を得て発足いたしました。
以後、お世話になっている大江戸高校の教職員の皆様の一助になれば、何より頑張っている生徒たちのためを一番に考えて活動して参りました。
思春期を迎えた子どもから、学校の様子を聞き出すのはなかなか難しいものです。
教育振興会の企画している行事に参加して保護者同士で情報交換したり、教職員とも近しくなり、学校での生徒たちの様子を知るきっかけを作れればと考えております。
今後、随時教育振興会企画の行事のお知らせ、お手伝いのお願い、活動の様子などを載せて参りますので、是非ともご覧ください。
平成29年5月吉日
教育振興会 会長 上野 みどり