飛翔祭(文化祭)に向けて準備が進んでいます!
飛翔祭は11月2日(土)、11月3日(日)の2日間に渡って開催されます。
生徒が描いている絵は、一体どこに登場するのでしょうか・・・?
飛翔祭、ご期待ください!
月別: 2019年10月
11月 給食献立表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
5 振替休業日 | 6 振替休業日 | 7 給食なし | 8【いい歯の日献立】 麦入りご飯 かみかみ佃煮 生揚げと豚肉のみそ炒め ごま和え 呉汁(ごじる) 柿 |
|
11【郷土料理:北海道】 麦入りご飯 鮭のちゃんちゃん焼き ほうれん草とポテトのサラダ れんこんの炒め煮 みそ汁 |
12 麦入りご飯 鶏肉の唐揚げねぎソース ゆでチンゲン菜 高野豆腐と青菜の炒り煮 みそ汁 アップルゼリー |
13【郷土料理:岩手】 盛岡じゃじゃ麺 海藻サラダ チータンタン(卵スープ) 米粉のがんづき |
14 麦入りご飯 白身魚の唐揚げ甘酢あん もやしの塩ナムル みそ汁 ミルクゼリーピーチソース |
15【AB献立】 ひじきご飯 A:カレイの唐揚げ B:茶碗蒸し 白菜のお浸し 石狩汁 芋ようかん |
18 まいたけご飯 高野豆腐のはかた煮 かぼちゃの素揚げ 白菜の柚子みそ和え すまし汁 ミルクティーゼリー |
19 麦入りご飯 さばの竜田揚げ キャベツのしらす和え 大根と里芋の煮物 みそ汁 |
20 ハッシュドポーク ブロッコリーサラダ 卵とえのきのスープ みかん |
21 麦入りご飯 きびなごの唐揚げ すき焼き風煮 きのこ汁 |
22【和食の日(11/24)献立】 吹き寄せご飯 千草和え みそ田楽 すまし汁 いがぐりポテト |
25 胚芽パン 手作りりんごジャム ポテトオムレツ 花野菜とツナのサラダ クレソンと豆腐のスープ |
26 麦入りご飯 麻婆春雨 ひじき入り小松菜のナムル ふわふわ豆腐スープ |
27【AB献立】 麦入りご飯 A:鮭のみそ漬け焼き B:鶏肉のみそ漬け焼き ビーフンソテー れんこんと豆のサラダ 芋煮汁 |
28 卵ときのこのピラフ レバカツ かぶとハムのサラダ 角切り野菜のスープ |
29 麦入りご飯 和風おろしハンバーグ 小松菜ソテー コールスローサラダ みそ汁 |
都合により変更になる場合があります。
メニューによって異なる場合もありますが、牛乳は必ず付きます。
令和元年度 体験入学のお知らせ
令和元年11月16日(土)に実施予定の体験入学の募集を、
10月23日(水)10:00~11月14日(木)23:59の期間に行います。
体験授業の詳しい内容(授業内容、持ち物など)はこちらをご参考ください。
下記の説明をよくお読みいただき、下記のリンク先から申し込みをお願い致します。
【注意】
・申し込みは先着順に受け付け、定員数に達した講座から締め切りとさせていただきます。
・申し込みの手順は、大きく分けると2段階になります。
各段階の【サイトにアクセス】より、各サイトにアクセスしていただき、手続きを進めてください。
※詳しい操作は、各段階の【操作ガイド】を御覧ください。
① 東京都共同電子申請・届出サービスにて申請者情報登録をして、IDとパスワードを取得する。
※仮登録の手続きの後に、送信されるメールのURLからサイトに再度アクセスして本登録になりますので、ご注意ください。
※以前、東京都共同電子申請・届出サービスでID・パスワードを取得していて、登録先団体を「東京都」にしている方はそのID・パスワードがそのまま利用できますので、①の手順は必要ありません。(登録先団体を「東京都」にされていない方は、申請者情報変更より変更が可能です)
【①のサイトにアクセス(PC・スマートフォン共通)】
【①の操作ガイド】
② ①のIDとパスワードを使用して、本校が作成した入力フォーム(体験授業の申し込み)に入力する。
①、②の順番に体験授業の申し込みの手続きを行います。
申し込みの確認方法及びキャンセルの方法については、こちらを参考にしてください。
なお、①のID・パスワード取得に関しては事前に手続きをすることが可能ですが、②の「体験授業の申し込み」に関しては、10月23日(水)10:00よりアクセス可能になります。
なお、②の「体験授業の申し込み」を最後まで行った(到達番号が出てきた)時点で受理となりますので、ご安心ください。
<昨年度の体験授業の様子>
(体育) Let’sオムニキン
(外国語)コミュニケーション英語Ⅰ
(数学) 体験する数学
【現在の申し込みの状況】
更新日時:11月13日(水)8:00
科目 | 講座名 | 残り | |
1 | 国語 | Let’s 百人一首 | 10名 |
2 | 地歴公民 | 新聞を読んでみよう!/古代文字を書いてみよう! | 4名 |
3 | 数学 | 体験する数学 | 6名 |
4 | 理科 | DNAの抽出実験 | 0名 |
5 | 保健体育 | Let’s オムニキン!! | 26名 |
6 | 美術工芸 | 七宝焼きでキーホルダーをつくろう | 0名 |
7 | 外国語 | 楽しく英会話! | 12名 |
8 | 家庭 | 簡単に作れる実用的な手芸品制作 | 5名 |
9 | 情報商業 | パソコンを使ってマウスパッドとカレンダーを手作りしよう | 0名 |
高校生書評合戦(ビブリオバトル)参加報告
10月6日(日)水道橋の東京都教職員研修センターにおいて、令和元年度高校生書評合戦(ビブリオバトル)が開催されました(参加158校・発表者290名)。本校からは7月17日に図書委員会主催ビブリオバトル大会(校内予選)で1位になった星野友菜さん(3-2)と2位の鶴巻英美子さん(3-3)が参加しました。ビブリオバトルとは各自のおすすめの本を5分間紹介し、その中で参加者が一番読みたくなった本を選ぶというイベントで、東京都では高校生書評合戦が平成25年度(2013年)から開催され、今年で7年目になります。
星野さんの紹介した本『昔話法廷』は第17会場1回戦(発表者7名)で見事チャンプ本に輝き、準決勝に進みました。その後の準決勝では惜しくも勝ち上がることは出来ませんでしたが、善戦しました。鶴巻さんが第3会場1回戦(発表者7名)で紹介した『セーラー服の歌人鳥居』は残念ながらチャンプ本にはなれませんでしたが、他の出場者から多くの共感を得たようでした。
※大会の規定で、紹介する本は校内予選と異なってもよいことになっています。
図書委員会主催 ビブリオバトル大会 報告(高校生書評合戦予選)
7月17日(木)図書室において、図書委員会主催のビブリオバトル大会が開催されました。発表者(バトラー)は5人、聴衆者も含めて39名の参加がありました。
5人の発表者の生徒たちは、各自のおすすめ本を5分間紹介しました。どれも熱のこもったプレゼンテーションでしたが、投票の結果チャンプ本は『昔話法廷』金の星社に決定しました。
5人のバトラーが紹介してくれた本は以下の通りです(発表順)。
1.『The Book』 乙一 集英社
2.『昔話法廷』 NHK E テレ 金の星社 ←チャンプ本(星野友菜さん3-2)
3.『波打ち際の蛍』島本理生 角川書店
4.『誰もボクを見ていない』山寺香 ポプラ社←2位(鶴巻英美子さん3-3)
5.『この嘘がばれないうちに』 川口俊和 サンマーク出版
10月 給食献立表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 都民の日 | 2 麦入りご飯 魚の酢豚風 ひじきの中華和え 黄花湯(ホワンホワタン) |
3 麦入りご飯 かに玉 もやしの中華和え わかめと豆腐のスープ 大学芋 |
4 麦入りご飯 なすと豚肉のみそ炒め ポテトサラダ 小松菜の柚子あえ みそ汁 |
|
7【AB献立】 A:中華丼 B:焼肉丼 ひじき入り小松菜のナムル わかめスープ さつま芋の茶巾 |
8 わかめご飯 豆腐の真砂揚げ キャベツのごま酢和え とりどり汁 金時豆の甘煮 |
9 麦入りご飯 豆腐と肉のみそかけ 冬瓜と豚肉の炒め物 里芋汁 パインゼリー |
10【目の愛護デー献立】 ビーンズカレーライス 白菜サラダ 細切り野菜のスープ ミルクゼリー ブルーベリーソース |
13【十三夜献立】 栗入りかやくご飯 鮭の塩焼き 小松菜のごまみそ和え みそ汁 月見団子 |
14 体育の日 | 15 麦入りご飯 五目厚焼き卵(大根おろし添え) ジャガイモのごまみそ和え 白滝の入り煮 さつま汁 りんご |
16 麦入りご飯 筑前煮 小松菜のおろし和え みそ汁 スイートポテト |
17 コーンチャーハン シュウマイ 茹でチンゲン菜 小松菜のスープ ココナッツミルク寒天 |
18 麦入りご飯 ハンバーグデミグラスソース コーン入りマッシュポテト 根菜類の含め煮 みそ汁 |
21 シーチキンピラフ レバーのマリアナソース 野菜のスープ煮 かぼちゃプリン |
22 即位礼の日 | 23 ツナじゃがトースト 秋のシチュー 温野菜サラダ りんご |
24【AB献立】 麦入りご飯 A:さんまの筑前煮 B:さんまの蒲焼き 茹でさやいんげん キャベツの煮浸し みそ汁 |
25 麦入りご飯 手作りふりかけ チキンカツ ボイルキャベツ 野菜の煮物 みそ汁 柿 |
28 麦入りご飯 秋鮭のホイル蒸し(レモン添え) ブロッコリーのごま和え じゃが芋のそぼろ煮 みかん |
29【ハロウィン(10/31)献立】 小松菜ペペロンチーノ チキンとチーズのサラダ いんげん豆のスープ パンプキンパイ |
都合により変更になる場合があります。
メニューによって異なる場合もありますが、牛乳は必ず付きます。